- ホーム
- リフィニティブ・ジャパン ブログ記事一覧
- トレーディング・インサイト 急騰する日本の電力価格
2021年4月27日
トレーディング・インサイト 急騰する日本の電力価格
本稿は、2021年3月11日投稿された英文ブログの翻訳です。

現在、日本の電力価格は記録的な高騰をみせていますが、その要因は何でしょうか?また、世界のエネルギー市場に対してはどのような影響があったのでしょうか?
- 2011 年の東日本大震災をきっかけとして再生可能エネルギーの利用が増加し、2050 年のカーボン・ニュートラルな経済実現に向けた動きが進む中、日本ではここ数か月、電力価格のボラティリティが大きくなっています。
- この冬、日本は強い寒波に見舞われ、暖房需要が高まりました。これが要因となり、日本卸電力取引所 (JEPX) での電力価格の急騰が起こりました。
- 日本の暖房需要の高まりは LNG 市場にも影響し、アジアでは軒並み高値を更新、また欧州ガス市場での取引価格にもその影響がおよびました。
ここ数か月、日本の電力市場は価格のボラティリティが高まり、2016 年の電力小売り自由化以降、これまで経験したことのない高値水準を記録しました。それに応じて、需給に関するファンダメンタル情報および予測が電力価格の値動きを理解し予想するうえでこれまで以上にその重要性を増しています。
チート1 : 2016 年から現在までの JEPX 価格 (ベースロード)急騰する日本の電力価格
出所: Refinitiv Workspace/JEPX
日本のエネルギーミックスは多様性に富んでいるにもかかわらず、2011 年の福島原発事故とその後の原子力発電の頓挫によって、電力の需給バランスはひっ迫し、輸入化石燃料への依存度が高まる結果となりました。例えば、日本はここ数年、世界最大の LNG 輸入国となっています。
需給ギャップを埋め、輸入化石燃料への依存度を下げるための、風力や太陽光といった再生可能エネルギー利用拡大に関する広範な取り組みは、福島の原発事故以降少しずつではありますが実を結び始めています。一方、太陽光発電は現在、エネルギーミックスの重要な部分を占めており、短期的な電力価格や、電力需要の充足に影響を与えています。
日本政府は先日、2050 年までにカーボン・ニュートラルの実現を目指すと発表し、電動化や洋上風力発電、太陽光発電の促進を目標に掲げています。日本のエネルギーミックスにおいて間欠性発電の割合が増していることで、価格変動がさらに大きくなり、信頼性の高い正確な需給予測の利用が増加すると思われます。加えて、ヘッジのニーズも高まると考えられます。
日本の電力価格に何が起こったのか?
ここ数か月、日本全土を例年にない寒波が襲い、電力需要の高い地域も含めて暖房需要が急増しました。気温の低下により、暖房需要が急激に高まったのです。こうした需要の増加は、新型コロナウイルスの感染者数が増加し始めて以降、感染拡大防止策の強化に起因する需要崩壊よりも、はるかに深刻な問題を引き起こしました。火力発電所の燃料在庫が枯渇してしまわないよう、電力会社は出力を抑制したのです。12 月から 1 月にかけ、電力広域的運営推進機関 (OCCTO) は 一般送配電事業者に対し、電力の需給状況が悪化している地域において必要とされる電力を供給するよう、計 218 回にわたり指示を行いました。この高負荷期を乗り越えるため、この間、ほぼすべてのガス火力発電所が再開されました。
この高負荷期には太陽光による発電量も大きく低下したことから、電力価格の上昇に拍車がかかりました。その結果、全体として需給バランスがひっ迫し、日本卸電力取引所 (JEPX) では取引価格の空前の急騰を招くこととなりました。始まって間もない、日本の電力先物市場におけるデリバティブ取引についても、その取引量は増加しており、価格ボラティリティのリスクに対するヘッジの必要性が示されています。
より幅広いエネルギー・コンプレックスへの影響
日本は化石燃料および LNG の輸入に依存していることから、暖房需要の急増による影響は、より幅広いエネルギー・コンプレックスにも波及しました。日本は長期契約によって LNG 供給を確保してきたとはいえ、今回の需給ひっ迫が引き金となり、スポット LNG の需要も増加しました。こうした日本をはじめとするアジア各国からの追加需要によって、JKM (Japan Korea Marker) の北東アジアスポット LNG 査定価格は記録的な高値となり、日本の LNG 不足を反映する結果となりました。日本の電力市場のひっ迫した状況は、アジアにおける LNG 価格の記録的な高騰につながり、またその他の地域においても、英国や中西欧地域への貨物輸送の阻害要因となったことから、欧州ガス市場にも上昇圧力がかかりました。
外部参照リンク : 電力広域的運営推進機関 (OCCTO)
注)本稿は、2021年3月11日投稿された英文ブログの翻訳です。内容に相違がある場合にはリフィニティブのグローバルサイトに掲載されている原文が優先します。
免責事項:© Refinitiv 2021
本文および本文の内容(以下、「本内容」)は、あくまでも一般的な情報提供を目的としたもので、筆者の本主題に係る過去の経験に基づくものであります。記載された内容はRefinitivの見解を反映するものではありません。なお、無断での複製、転送等を行わないようにお願いします。
本内容は、如何なる法域又は領域においても、投資助言(及びその他の如何なる助言)を提供するものではなく、また金融商品の売買の申し込み又はその勧誘とみなされるべきではありません。記載された意見や予測等は作成時点のものであり、Refinitivは、本内容に含まれる情報の正確性、最新性、適切性及び完全性、また本内容の利用結果について如何なる保証も行わず、本内容に起因して生じた損失や損害について一切責任を負いません。Refinitivは予告なくいつでも本内容を変更、削除する権利を留保します。