- ホーム
- リフィニティブ・ジャパン ブログ記事一覧
- 小規模案件が上半期のアジアM&A活動を後押し
2023 年 9 月 6 日
小規模案件が上半期のアジアM&A活動を後押し
本稿は英国現地時間 2023 年 8 月 11 日に投稿された "Smaller deals prop H1 M&A activity in Asia" の邦訳です。
Elaine Tan
Senior Analyst, Deals Intelligence
個人消費の鈍化や中国の不動産市場に対する懸念が、2023 年上半期のアジア太平洋地域のディールメイキングを悪化させ、投資銀行手数料収入は5分の1ほど消失する事態におちいりました。
しかし、他の「リスク・オフ」の時期とは異なり、取引件数や発行件数自体は顕著に増加しており、また、この地域のいくつかの国々では好調な動きも見られます。
I. SUMMERY
- 東南アジアの M&A は、地域経済が後退する中で 6% 成長した。
- 中国は世界の IPO 市場の半分以上を占めている。
- アジア太平洋地域の債券市場はやや冷え込み、19 億ドルを調達した。
II. 2023 年上半期に発表されたアジア太平洋地域の M&A 取引の概要
2023 年上半期に発表されたアジア太平洋地域の M&A 取引総額は 38% 減の 3,400 億ドルと、10 年ぶりの低水準となりました。この中でも M&A アドバイザーのトップとなったのは、JPモルガンです。
なお、同期間中に同地域で完了した M&A 手数料は前年比 46% 減の 11 億ドルとなりました。
スローダウンした中国・インド、躍進のタイ・ベトナム
最も取引総額が減少したのは、この地域最大の市場である中国とインドで、新興市場の M&A 全体の半分以下に終わりました。より詳しく見ると、中国全体の M&A は前年同期比 27% 減となり、上半期としては過去 10 年間で最低の金額に落ち着きました。
また、インドの M&A は上半期に75%減少し、7 年ぶりの低水準となる 330 億ドルを記録しました。しかし、より小規模な取引へと向かう広範なトレンドを反映し、インドで発表されたディール数は 5% 増と、半期ベースでは過去最高の繁忙期となりました。今年の M&A 活動はメガディールに牽引されたというよりもむしろ、より健全なレベルの中堅企業向け取引が市場を席巻したと言えそうです。
そうした意味では、タイやベトナムなどの新興国市場における活動レベルの上昇は象徴的で、東南アジアにおける M&A 活動を前年比 4% 上昇させました。これは、この市場が「今年、これまでのところプラス圏にある世界の数少ない地域の1つである」ということを意味しています。
なかでも特筆すべきは、香港に拠点を置く SPAC (特別買収目的会社) によるベトナム e-SUV メーカー「ビンファスト・オート (VinFast) 」の 270 億ドルの米国逆上場であり、これは今日の M&A 市場におけるいくつかの “ありそうもない傾向” を如実に示している案件だと言えます。同案件は、1980 年に記録が始まって以来最大のベトナム M&A 取引であり、アジア M&A に関わる工業セクターをセクター統計のトップに押し上げることにも貢献し、総額 720 億ドルで市場の 21% を占めました。
さらに、今年上半期にはこの地域で少なくとも 25 の SPAC の組み合わせが発表され、その総額は 340 億ドルに達します。これは、前年比 145% 増加に相当し、SPAC 取引の数は同期間で 56% の増加となりました。
対照的に、プライベートエクイティ投資家は 2023 年上半期にこの地域の M&A 市場から撤退し、取引に投資した額はわずか 420 億ドル、前年同期比 41% の減少となりました。
他の地域にも目を向けてみましょう。
たとえば、オーストラリアのディールメーカーは、自国での事業活動の低迷と外国企業による買収の急速な増加という特殊な状況に直面しています。国内活動の 55% 減少とアウトバウンド取引の 70% 減少により、今年これまでの M&A 全体は 23% 減少し、610 億ドルに終わりました。一方、インバウンド M&A は 112% 急増して 340 億ドルとなり、上半期の総額としては集計開始以来最高となりました。
これらの情報は、投資銀行の未来を見据えて設計された "LSEG Workspace (エルセグ・ワークスペース) " にて、オフィスにいても移動中でも、誰よりも早く入手可能です。
III. エクイティが抱えるさまざまな問題
アジア太平洋地域の株式資本市場 (日本を除く) は、2023 年上半期に 17% 減の 1,120 億ドルとなりましたが、発行件数自体は 11% の増加となりました。
新規株式公開額は前年同期に比べて 28% 減少し、調達額はわずか370億ドルで、その大部分は中国の株式市場上場によって牽引され、世界のIPO市場の 55% を占めています。
全体的な下降傾向とは対照的に、2023 年はこれまでのところ、いくつかの小規模市場が復調の兆しを見せています。
今年、日本の IPO 市場は好調なスタートを切り、最初の 6 か月で 170 億ドルを調達する 5 年ぶりの高水準となりました。一方、オーストラリアでは、前年比 20% 増の 77 億ドルを調達しています (ただし、同国の IPO 市場は 92% 下落しており、調達額はわずか 8 件で総額 3,800 万ドルに終わっています) 。
インドでも株式発行額の伸びを享受し、14% 増の 100 億ドルとなりました。東南アジアの ECM 取引金額は、昨年上半期と比較して 213% および 74% 増加したシンガポールとインドネシアの株式取引金額の増加に牽引され、前年同期比 34% 増加しました。
フォローオンでも小規模な取引が増加する傾向が見られ、発行件数は 15% 増加しましたが、総額は 3% 減の 630 億ドルとなりました。
これまでのところ、アジア太平洋地域の5大株式調達はすべてフォローオンであり、そのすべては中国または香港からのものです。一方、最大のセクターはハイテクで、前年比 8% 増の 250 億ドルを調達しました。
地域全体の ECM 手数料は総額 33 億ドルで、2020 年以来最低の上半期となりました。
CITIC は、日本を除くアジア太平洋地域の株式および株式関連引受業務で 11% の市場シェアを獲得し、1 位となりました。
IV. 債券ブームは鈍化
アジア太平洋地域の本拠地を対象とする初発債の発行額は、今年上半期に 1 兆 9,000 億ドルを調達し、昨年の最高水準から 13% 減少したにもかかわらず、1980 年の記録開始以来、上半期の総額としては 2 番目に大きい額になりました。
この減少は主に、同地域の債券発行額の 45% を占める政府および政府機関の発行の減速によって引き起こされたものです。
中国は債券調達で1.5兆ドルを調達しましたが、これは域内市場の 79% を占め、前年比 16% の減少となりました。
一方、韓国の発行額は 14% 増の 1,280 億ドル、インドのプライマリー債発行額は 66% 増の 510 億ドルとなり、1980 年の記録開始以来、半期としては最高額となりました。
他方、オーストラリアに本拠を置く発行体は 900 億ドルを調達し、2022 年上半期の過去最高値に比べ 7% 減したものの、歴史的なベースでは依然として高水準を保っています。
アジアの現地通貨建て債券市場は、中国人民元の発行が 15% 減少したことが影響し、2023 年上半期の債券発行額は 1.7 兆ドルとなり、前年同期比で 13% 減少しました。しかし、円建て債券はこの傾向に逆行し、前年比 12% 増の 11 兆円となっています。
アジア太平洋地域 (日本を除く) では、DCM 手数料が 16% 減少して 68 億ドルになりました。
株式、債券、M&A を含む投資銀行業務手数料全体では、CITIC がトップの座を獲得し、8,920 億ドルを稼ぎ出し、2023 年上半期のアジア太平洋 (日本を除く) 手数料プールの 7% を占める結果となりました。
今回取り上げた情報は、データ・ソリューション "Deals Intelligence (ディールズ・インテリジェンス) " を活用してより詳しくご覧いただけます。
調査レポートや毎週公表のインベストメント・バンキング・スコアカード、案件のスナップショット、業界をリードする四半期レビューを通じて最新の市場情報を提供する "Deals Intelligence" の活用は、M&A や資本市場のトレンドを多角的な視点で把握することをアシストします。
本稿に関連し、現状の M&A および資本市場の状況をレビューし、アジア太平洋地域における 2023 年下半期の将来的な展望について弊社専門スタッフや IFR Asia が解説するオンデマンドウェビナー "Deal Making in Asia Pacific Q2 2023 Review (英語)" も好評配信中です。ぜひ、この機会にご視聴ください。
本稿は英国現地時間 2023 年 8 月 11 日に投稿された "Smaller deals prop H1 M&A activity in Asia" の邦訳です。
合わせてよく読まれている記事
免責事項:© Refinitiv 2023
本文および本文の内容(以下、「本内容」)は、あくまでも一般的な情報提供を目的としたもので、筆者の本主題に係る過去の経験に基づくものであります。記載された内容はRefinitivの見解を反映するものではありません。なお、無断での複製、転送等を行わないようにお願いします。
本内容は、如何なる法域又は領域においても、投資助言(及びその他の如何なる助言)を提供するものではなく、また金融商品の売買の申し込み又はその勧誘とみなされるべきではありません。記載された意見や予測等は作成時点のものであり、Refinitivは、本内容に含まれる情報の正確性、最新性、適切性及び完全性、また本内容の利用結果について如何なる保証も行わず、本内容に起因して生じた損失や損害について一切責任を負いません。Refinitivは予告なくいつでも本内容を変更、削除する権利を留保します。