- ホーム
- 知りたい投信 なるほどリッパー
- 2021年4月2日掲載 : 投資信託の評価を確認!③ 債券部門 多種多様な債券投信をどう選ぶ
知りたい投信 なるほどリッパー : 2021年4月2日
投資信託の評価を確認!③ 債券部門 多種多様な債券投信をどう選ぶ
「リフィニティブ・リッパー・ファンド・アワード 2021 ジャパン」の債券部門の結果について、受賞ファンドと分類平均のパフォーマンスを比較した。購入する投資信託を選ぶ手順とアワードの結果を活用方法を提案した。
投資信託の評価を確認!③ 債券部門 多種多様な債券投信をどう選ぶ き力を問う
「リフィニティブ・リッパー・ファンド・アワード 2021」について、シリーズでお伝えしています。このアワードは、同じ投資対象の中で、最も安定的に高い収益を上げた投信が表彰されます。
グラフは、債券部門のうち評価対象が多い分類で、受賞した投信です。分類内の各期間の平均騰落率と比べました。債券型でも投資対象はさまざまで、投資する市場によって、運用結果が大きく違っています。個別の投信の優劣を見るには、同じ投資対象分類の中で比較します。
リッパーの投資対象分類では、投資する地域をグローバル(全世界)、日本、北米、エマージング(新興国)などに分けています。また、債券の特徴によって、社債、ハイイールド、短期債などに分類しています。さらに、投資対象の通貨も分類の対象で、日本円、米ドル、ユーロ、豪ドルなどがあります。
購入する投信を選ぶには、まずあなた自身がどういう投資をしたいかを考えることが最初のステップです。たとえば「高収益」「分散投資」「リスクが低め」「コストが安い」「成長が期待できる市場」などの好みがあると思います。次に、その条件に合う投信のうち、魅力がナンバーワンの投信を選びます。
このとき、あなたの投資の条件が「安定的に高い収益が期待できること」であるならば、このアワードの評価が参考になります。リスクやコストなど、判断基準は他にもあります。投資の好みに応じて、上手に使い分けて活用しましょう。