- ホーム
- サステナブル・ファイナンス
- Refinitiv Corporate ESG Reporting Solution

Refinitiv Corporate ESG Reporting Solution
利用しやすいデータ収集、排出量計算、テンプレートを用いたレポート作成機能を利用できます。
TCFD の報告要件
企業にとって、炭素排出量の開示や管理、また、場合によっては、炭素排出権取引市場を利用する必要性が高まっています。
投資家のニーズや消費者行動、規制要件の変化により、企業はさらに多くの側面を考慮しながら迅速な行動をとることを求められています。
気候関連財務情報開示タスクフォース (TCFD) のフレームワークにおけるスコープ 3 の炭素排出量開示が規制上の要件となる中、リフィニティブは、規制要件確認のサポートやプロセスを簡素化するツールを提供し、求められる透明性の実現を支援します。
企業を支援する Corporate ESG Reporting Solution
分かりやすいインターフェイスを通じて収支データの入力や一括アップロードを行い、スコープ 3 の排出量算出を開始できます。
パワフルで透明性の高い手法を用いてスコープ 3 の排出量を算出し、インタラクティブなダッシュボード上で排出量を可視化することができます。
算出された値に基づいてテンプレートから TCFD に準拠した報告書を作成し、ワンクリックでエクスポートできます。
気候関連の情報開示と排出量
炭素リスク管理の最初のステップは、自社の業務内容、サービス、そして、サプライチェーン全般など、バリュー・チェーン全体のどこがリスクにさらされているのかを把握することです。
温室効果ガス (GHG) プロトコルは、世界で最も広く利用されている温室効果ガスの報告基準です。排出量は「スコープ」と呼ばれる 3 つのグループへ分類され、あらゆる企業の排出が対象となります。
スコープ 1: 企業が所有または管理する設備などからの直接排出。
規制上のフレームワークと基準
2015 年、金融安定理事会 (FSB) は、企業、銀行、投資家のための一貫性のある情報開示の仕組みを提供することを目的に、気候関連財務情報開示タスクフォース (TCFD) を設立しました。
TCFD による最終提言は 2017 年 6 月にまとめられ、それ以来、TCFD が提案したフレームワークが企業の情報開示の基準とみなされるようになっています。日本などの国はすでに、TCFD のフレームワークを中核として、企業の排出量開示に関する規制を法制化しています。
シンガポールやインドネシアなどの他の国も、続々と、排出量報告を近く義務化することを発表しています。
企業の炭素関連の課題
規制要件が変化し、投資家からのプレッシャーや消費者の目も厳しくなる中、企業は、どのような戦略が可能かを検討する必要があります。
今後、企業には以下のような選択肢があります:
事業内容の進化: カーボン・エクスポージャーの高いビジネスから脱却し、サービスやグローバル
・フットプリントのスコープを変更する
- 排出量の削減: 現在のカーボン・プロファイルを改善する (炭素排出活動、直接排出量、サプライチェーンによる排出量の削減)
- 排出量の相殺: 炭素市場で炭素クレジットを売買し、排出量を相殺する
科せられる罰則の負担: 炭素排出量の基準を達成できない場合に科せられる罰金や増税を負担する
リフィニティブは、変化を続ける複雑なあらゆるシナリオに対応できるよう、持続可能な成長が自社のビジネスにとって持つ意味を発見することをお手伝いします。
効果的な戦略の策定に役立つデータ、インサイト、ツール、専門家の知見をお届けします。また、LSEG を通して資金調達に関する適切な手段を提供し、持続可能性の目標実現に向けた変化を達成できるよう支援します。

リフィニティブのソリューションの詳細
